塾講日記

Last Update: 2007年01月02日

07月05日

あわただしい日々が...

あっという間に7月になってしまいました.早いですね.まもなく夏期講習会も始まります.中3生にとっては,まとまった時間がとれる最後の機会なので有効に使ってもらいたいと思ってます.

私が中3の時は,夏休みにかなり集中して勉強しました.毎日6時に起きて,一日8時間(午前3時間,午後5時間)ずーっと一人で勉強してました.ひょっとしたら高3の時よりも勉強したかも・・・今じゃ塾講をやってますが,受験のために塾に通った
経験は無いんです(今とは時代も違いますからねえ).もし,この日記を読んでいる受験生の方がいたら,是非とも後悔しない夏休みを過ごしてもらいたいと思います.本当に貴重な40日間なのですから.



この前の日曜日は,都立入試研究会がありました.午前中は新宿教室,午後は御茶ノ水教室で一人でしゃべってきました.合計で160人ほどのご父兄と生徒さんが参加され,入試制度や自校作成の出題傾向について1時間半ほどの研究会になりました.
今回やって分かったことが一つ.「同じ内容の話を一日に2回やるのは苦手である」ということ.基本的に原稿をつくらずにしゃべるので,2回目に話をすると1回目に話をした記憶がじゃまをして,どうも流れがスムーズじゃなくなってしまうんです.一週間とか間があけばいいのですが...ということで,ちょっと反省.

今度の日曜は,学芸大附属中学の内部入試研究会です.定員に達したので増設したのですが,増設分は一週間後の18日なので大丈夫かな.



最近,アクセス数が増えているのですが,これはきっと小河先生のホームページに私のページのリンクがのったからなのでしょう.小河先生,ありがとうございました.

07月08日

日比谷高校塾向け説明会

今日は,お休みなのですが,日比谷高校で塾向けの説明会があり参加してきました.

この説明会には毎年参加しているのですが,今年は参加者が非常に少なかったですね.例年の半分程度(約80人).今年は授業公開をしなかったからなのでしょうか?それとも,自校作成5年目を迎えて制度的にも落ち着いてきたのであえて聞く必要がないと判断したからなのでしょうか...よく分かりませんがちょっと寂しい説明会でした.(とはいえ,他の進学指導重点校の塾向け説明会に比べると参加者は多いのですが)

思ったこと.人前に出てしゃべるというのは難しい.各教科の先生方が入試問題の出題方針や正答率について解説をしてくださったのですが,すんなり耳に入ってくる話し方をされる先生がいらっしゃる一方で,早く終わらないかなあなんて考えてしまうような話し方をされる先生もいらっしゃったりして.特に,終わりそうになってなかなか終わらないってのはダメだなと.私も気をつけなくては.



話は変わりますが,昨日編集の田中さんから「校了しました」というメールをいただきました.わーい!!図形篇,とうとうできあがります.以前にも書きましたが,神経をすり減らす校正作業で,かなり苦労しました(って,一番苦労なさったのは田中さんや校閲の皆さんなのですが).きっといいものができあがっていると思います.出版が待ち遠しいなあ.

私の方は,入試対策篇の執筆を進めています.すぐに締め切りがやってくるので,がんばらないと.入試対策篇では,入試問題をそのまま使うので,問題のセレクト&難易度設定が難しいですね.



そうそう,前回の日記にも書きましたが,最近このページを見てくださる方が増えていて,いつのまにか8000を超えました.もし,「10000」を踏んだ方がいらっしゃいましたら,メールにてお知らせ下さい(この調子でいくと,1ヶ月後くらいになるのかな〜).

07月15日

戸山高校塾向け説明会

一週間ぶりの更新です.

今週の水曜日に都立戸山高校の塾向け説明会がありました.今年は1時間半と,例年よりも長めの説明会となりました.SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定され,「理系の戸山」復活にかける意気込みを感じました.実績的には今一歩というところもありますが,来年・再来年には期待できそうな感じ.ただ,今までの戸山高校の特徴であった「自主自立」から,勉強や進路決定に学校が積極的に関わっていくという方向に転換しているような気がして,カラーが変わっていってしまうのではないか?と...

木曜には,埼玉にある私立高校の先生がご挨拶にいらっしゃいました.大変ですよね.今年から,東京の塾訪問も始めたとのこと.11月くらいには,募集要項が決定するのでまたおいでになるとおっしゃってました.

私立高校の場合,推薦の基準(模試の偏差値や内申点,英検の有無,欠席日数等々)が学校ごとに異なり,毎年変わるので,進路指導をする塾講の側も正確な情報をつかんでおかなくてはいけないんです.先生に直接お会いしてそういう話ができると細かい点なども教えていただけてとても助かります.



特別授業,1週間後に迫ってきました.掲示板には参加される方からの書き込みもあり,ほんとにもうすぐだって感じになってきました.その前には,18日に「図形の攻略」と題した講演会.おかげさまで定員締め切りになりました.暑い中参加してくださる皆さんに満足していただけるようにがんばって準備をしなくては.

07月18日

講演会

今日は,説明会と講演会の2本立てでした.午前中に学大内部入試研究会(好評につき増設した分),午後に「数学の正しい学習法『図形の攻略』」と題した講演会.午前中は急遽増設したので,40名ほどの参加.この研究会は前にも書きましたが,いつも120名ほどの参加があり,1家族1名限定で行っているものです.ですから,いつもとは違ってなんとなく,ご参加いただいたご父兄と近い雰囲気の中で会が進みました.

午後の講演会は満員御礼(締め切りになりお断りした方も多数いらっしゃったようで,申し訳ありません).こちらは,親子で参加していただいた方が多く,なかなか突破口が見えない図形の勉強法について,間違った方向に行かないようにこうやってお勉強していきましょうという話をさせてもらいました.詳しく内容を書くと23日大阪での特別授業のねたばらしになってしまうので,内容は後日.

講演会には,3月に文春で行った特別授業に参加してくださった方もいらっしゃいました.本を出すことで広がっていく人との輪に感動しつつ,ある種の責任も感じている今日この頃です.

アンケートを見る限り,大半の方に満足していただけたようで一安心です.とっても簡単なことがなかなかできない,それじゃあどうすればできるの?というヒントをつかんでもらえたかなと思ってます.

これで怒濤のイベントが一段落しました.毎週土日にはなにがしかのイベントがありかなりあわただしかったのですが,多数のご父兄・生徒の皆さんに参加していただきました.多謝.

07月19日

同窓会

今日帰宅してメールをチェックしたら,九大時代の同級生から同窓会のお誘い!嬉しかった.いってみれば,フェードアウトした人間ですから,卒業20周年という節目であってもそういった席によんでもらえるなんて考えてもいませんでした.ありがたいお話です.

仕事の方を何とかしてでも駆けつけたいと思っています.

さらに嬉しいことに,誘ってくださったぺーさんがお嬢さんのために私の本を購入してくれたとのこと.他の同級生もやはりお嬢さんのために買ってくださったそうです.感謝.まもなく,図形篇も出るのでこちらもよろしくね!

07月20日

新刊!

出ました!2冊目が.今日,自宅と会社に「中学数学発展篇 図形」が届いたんです.

図形篇

うれしい〜〜!かなり苦労したので,喜びもひとしおなんです(私だけではなく,編集の田中さんにも「心に重くのしかかっていた仕事」だったようで,本当にありがとうございました).

この本の意図は,「基本的な構図をきちっと理解する」というところにあります.複雑な図形であっても,線分の長さや角の大きさを求めるとき,「基本的な構図」がその中に見えてしまえば(極端な話,複雑な図から浮かび上がってくるような感じでしょうか)自分のやるべき事が分かるので,その大切な準備として基本型をしっかりと身につけましょうというこなんです.

「図形が分からない」とか「図形が嫌い」とか「図形が不得意」といったとき,それは,「何をすればいいのか分からない」というのが根本にあるからだと思ってます.ですから,与えられた条件から自分が何をすればいいのかを考える道具を手に入れることがまず第一に必要なことなんです.例えば,大工さんが家を建てるとき,ここではノミを使う,ここでは鉋を使う,ノコギリを使うといった具合に用途に応じて適切な道具を使っていくわけです.でも,鉋かけが苦手だったら作業は進まないわけで,それぞれの道具を使うことに習熟しないとダメですよね.

図形の問題を解くときも,ここでは相似を使う,合同を使う,平行線の線分比を使うといった具合で「適切な」道具を使っていく必要があるんです.相似を使うべきところで三平方の定理でどうにか解こうとしていってもそれは無理というものです.最終的に
適切な道具を見つけられれば,後はそれを使って解いていけばいいのですが,個々の道具がうまく使えなければそれでアウトになってしまいます.

ですから,今回の本ではその道具立て(=基本型)をしっかりと身につけること,これが到達目標です(続刊の入試対策篇で,適切な道具を見つけていく筋道についての勉強をしていくことになります).

他にはない参考書だと思ってますので,よろしくお願いします!!!

07月23日

大阪特別授業

大阪まで行って来ました!特別授業に参加してくださったみなさま,ありがとうございました.
とても充実した一日になり,ご参加いただいたみなさまに感謝しています!

朝5時に起きて,新幹線でZ会大阪本部教室(中津)についたのが,9時15分頃.新大阪に降り立った瞬間「暑い」.この2日ほど東京はすっごく涼しかったので,ことさら暑く感じたのかもしれません.新大阪から地下鉄御堂筋線に乗って中津まで2駅.大淀警察署の向かいがZ会大阪本部教室.迷わず到着(大阪の地理はまったく頭に入っていないので少々不安でしたから一安心).

9時半から打ち合わせをして,10時開始.本多先生,小河先生,私の順に特別授業を行いました.3月の時は1人1時間でしたが,今回は1人45分の持ち時間.本多先生・小河先生ともに予定通りに終了し,いよいよ私の番です.

関西で話をするのが初めてで(Z会の大阪本部教室に行ったのも初めてでしたが),緊張してました.なにせ「しゃべりの本場」ですから,皆さんの耳も肥えてるだろうし,まずはギャグの一発でもとも思ったのですが,慣れないことはしない方がいい.ということで,普段通りにお話しさせていただきました.出だしのところでうけていただけたので,緊張もほぐれ伝えたかったことは伝えられたかなあと思っています.

今回は,「方程式と関数」「図形」の2冊についてお話をしたので,かなり駆け足になってしまったかもしれません.ちょっとでも「見方」や「考え方」の重要な点を納得してお帰りいただけたとしたら幸甚に存じます.

東京での講演会と比較して感じたのは,「素直に反応してくれる」こと.嬉しかったです.みなさまの反応が直に伝わってきて,とっても話しやすい会になりました.あらためて感謝.

特別授業終了後は,掲示板に書き込んでくださっている何人かのみなさまと直接お話ができ,今後掲示板でのやりとりの際に,顔を思い浮かべながら書き込みができるので本当によい機会を得られたと思っています.

この特別授業にご尽力いただいたみなさま,そしてご参加いただいたみなさま(遠くは新潟・栃木から)にあらためて御礼申し上げます.

07月24日

10000アクセス&神戸の休日

やりました!とうとう10000アクセス達成です.10000番目を踏んだ方,ご連絡下さい.豪華賞品進呈・・・とはいきませんが,お礼のメールを差し上げたいので.

大阪での特別授業の後は,神戸にいる家内のところで,講習前の休日を楽しんできました.23日の夜は,六甲道にあるお気に入りの中華料理屋さんで夕飯.このお店の中華を食べるととっても幸せな気持ちになる「優しい」中華なんです.神戸に行くたびに必ず食べにいくのですが,いついっても,何を食べてもおいしいんです.

早起きをしたので,家に着いたらとっとと寝て,今日は元町へ.昔からの商店街でとても落ち着いた雰囲気でした.緑茶とカステラとコーヒー豆を購入.ちょっと海沿いに出て,有名な串カツ屋さんでお昼ご飯をたらふく食べました.おいしかった〜!出し巻き卵にも大満足.

その後,港の方に足をのばして港町神戸を満喫し,東京に戻ってきました.そうそう,東京に戻る前に,三宮にあるジュンク堂で「図形」があるかどうかチェック!ありました.「未来を切り開くシリーズ」全巻平積みでとっても目立ってました.調子に乗って写真をアップしますね.

ジュンク堂
をクリック(ただ単に,本の写真でスミマセン!)

27日から夏期講習がはじまります.明日・明後日で準備をし,長丁場の夏期講習に備えたいと思います.中3の皆さん,40日というまとまった時間は,高校入試まで2度とありません.悔いの無いようにできることはすべてやる!という意気込みでこの夏を乗り切ってくださいね.

07月26日

台風?

今日は関東地方に台風が接近するということで,ニュースは台風情報ばかり.大雨になった地方もあったようですが,私の住んでいるところは台風が来ているという感じはありません.ちょっと雨が強いかなといった程度です.

明日から夏期講習がはじまります.今日のうちに台風が通過してくれるのはありがたかった.昨日の予想では,明日の朝,関東地方を通過するという予報だったので.講習初日が大混乱になるのではと心配していました.

講習会が始まると,突然生活のリズムが変わります.普段は12時から22時くらいで仕事なのですが,講習会中は8時半から6時という普通のサラリーマンと一緒の時間帯になります.寝坊しないようにちゃんと起きなくては!

掲示板には,大阪の特別授業に参加してくださったみなさまからたくさん書き込みをしていただいてます.ありがとうございます.うれしいですね.みなさまの感想をお待ちしていますので,まだ書き込みされていない方もよろしくお願いします.Z会の小平さんが撮ってくれた当日の写真を2枚アップしました.ご笑覧下さい.

大阪講演

大阪講演

 
2005年06月
      01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
 
2005年07月
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
2005年08月
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
2005 /   03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 /   01 02 03 05 06 07 09 12
2007 /   01